イタリア : 太陽の下で飲むビール!! 毎回毎回、お久しぶりのブログ更新ですいません^^; 今回はイタリアに行って来ました~♪♪ イタリアってどんなイメージですか? パスタ?ローマの休日?遺跡?キリスト教?? いろいろあると思いますが。 私は、太陽がさんさんと輝く青ーい空です。 その空の下で飲むビール。 とても楽しみです^^ では、イタリア… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月24日 続きを読むread more
エジプト : ビール発祥の国は今!? 久々のビールお国事情。 今回はエジプトに行って来ました~!! 5000年も前の古代文明。 エジプトはビール発祥の地とも言われています。 が…。 現在、エジプトはイスラム教徒が大多数を占める国。 ビールを含めて酒類は厳禁なのです。 「エジプトではビールが飲めないのー??」 と、倒れそうになりましたが…^^;… トラックバック:0 コメント:6 2009年01月27日 続きを読むread more
サイパン : バドワイザー強し!! GWにサイパンに行ってきました~! もちろん毎日ビール三昧☆ てな訳で、サイパンのビール事情について軽くリポートします。 基本的にサイパンのリゾート地域の物価は日本と同じぐらい。 ビールは多少安い気がしました。 お店で飲むと、小ビンサイズが3ドルちょっと。 ハッピーアワーだと、2.5ドルぐらいです。 酒税の… トラックバック:1 コメント:2 2007年05月18日 続きを読むread more
ドイツ : ドルトムントの怪 FIFAワールドカップ2006 日本vs.ブラジル いよいよ明日の未明ですねー。 っていうか、気分的には今日の深夜って感じでしょうか。 さて、決戦の地=ドルトムトは、ドイツの中でも有数のビール産地だそうです。 確かにビアスタイルでもドルトムンダーってのがあるくらいだしね。 しかも、特に輸出用のものが多いのだとか。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年06月22日 続きを読むread more
ドイツ : 「ビール純粋令」今や昔 ビール純粋令とは、1516年南ドイツのバイエルンでつくられた法律で、「ビールは大麦とホップと水だけで造ること」というものです。 (後年、酵母も追加されました。) この法律のおかげで、ドイツは質の高いビールを造り続けることができ、現在の「ビールといえばドイツ」というまでになったと言われています。 そのビール純粋令ですが、現在… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月02日 続きを読むread more
ベルギー : 専用ビアグラス ベルギービールにはそれぞれの銘柄によって専用のビアグラスがあります。 そのグラスで飲むと「香り」や「味」を最大限に楽しむことができるのだそう。 例えば、ベルギービールでは珍しく冷やして飲むとおいしいとされる「ヒューガルデン・ホワイト」。 この専用グラスは、厚いガラスでできています。 これは、手の温度を伝わりにくくしてビールが… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月22日 続きを読むread more